-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-02-28 Thu
生長が鈍かったので、半分ほど間引き収穫をして様子を見ていた第2期の小カブです。それから4週間が経ち、残された半分はというと・・・



おぉ~


もちろん、収穫です


綺麗ですね


ついでなので、待ち切れずにスタートした第3期の様子もご覧下さい。
はい、こんな感じです


なかなか順調に育っていますね~

はい、間引いてみました


間引き菜で~す


ベビリーフと一緒にサラダで頂きましたよ。美味しかったです

第2期の収穫後は、続けて種蒔きする予定でしたが、既に第3期はスタートを切っています。
予定を変更して、ニンジンの栽培でもしようかと思います。
お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



スポンサーサイト
2013-02-28 Thu
おぉ~っ!うたた寝してしまった!
目が覚めたら、いつもの時間を過ぎていたどころか、とっくに日付も変わっていました。
皆さんのブログへの訪問途中で、お姉さんにパソコンを奪われてしまい・・・
順番を待っている間に、そのまま落ちてしまったのです

記事の最終手直しが必要だったため、予約投稿もまだだったのに

さて、ベランダですが・・・
越冬中ですが、そこそこ育っている (つるあり) スナップエンドウです。
早い段階からネットも張り、準備万端。どれぐらい育つか楽しみですね。



種蒔きから15週間経過し、60~70cmまで生長中


他の方のブログでは、既に花が咲いていたり、まだ小さい苗だったり、まちまちです。
どれぐらいが正解なのか分りませんが、種蒔き時期や栽培環境で違いが出ているのでしょう。
昨年は春蒔きで期待外れでしたが、今年は期待してもいいのかなぁ。
たくさん収穫出来るのを楽しみにしましょう

お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2013-02-26 Tue
年末に秋ジャガを収穫したとこなのに、もう春ジャガの季節がやって来ました。今回も袋栽培で立派なジャガイモを狙ってみます。
種イモは先日購入済み。量は必要ないので、切らずにそのまま。 (芽かきをしたら問題なし)



25Lの培養土袋に男爵の植え付け


実験的に14Lの袋にメークインの植え付け


男爵(左)&メークイン(右)

25L袋は昨年の春秋にも使った普通の土、14L袋は粒状培養土で、いずれも古土です。
さぁ、イモ掘り大会目指して頑張りましょう

余談ですが・・・
『カインズホーム』 で、種イモのバラ売り発見


(左から) レッドムーン、シャドークイーン、ノーザンルビー、タワラヨーデル、さやか、サッシー、花標津、アローワ
コストパフォーマンスに欠けますが、バラエティ豊富な品揃えが嬉しいですね。
次回は採用してもいいかも~

お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2013-02-25 Mon
冬場でもビニール袋防寒で、すくすく育ってくれるベビーリーフ (レタス・サラダミックス) です。色鮮やかな葉が綺麗で、毎週末に防寒袋の中を覗くのが楽しみになります。



同じく3週間経過


3週間ぶりの収穫で~す





同じく3週間経過


次世代を担うベビーリーフの登場


それぞれから収穫


凄いボリュームに


この寒さの中でも3週間で再生して、収穫できるのは非常にありがたいです。
2週間でもイケそうですが、そこをグッと堪えて1週間待つことで、ボリューム満点になります

あと何回収穫できるかな~。通年切らさずに栽培出来たらいいなぁ。
お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2013-02-24 Sun
この冬2回目の栽培をしているホウレンソウです。1回目はそれなりの結果が出ましたが、今回はどうなるでしょうか。



まだ、こんな程度です。。。

生長が遅いとばかり感じていましたが・・・
前回栽培 (5週間経過時) と比較したら、そんなに悪くもないようです。 (ひと安心

3月末ぐらいには収穫出来るかな~。
お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m


