2012-08-30 Thu



2006.05.09 1番札所 青岸渡寺 (那智山寺) 和歌山県東牟婁郡
2006.05.11 2番札所 金剛宝寺 (紀三井寺) 和歌山県和歌山市
2006.05.11 3番札所 粉河寺 和歌山県紀の川市
2006.05.11 4番札所 施福寺 大阪府和泉市
2006.05.15 5番札所 葛井寺 大阪府藤井寺市
2006.05.15 6番札所 南法華寺 (壺阪寺) 奈良県高市郡
2006.05.15 7番札所 竜蓋寺 (岡寺) 奈良県高市郡
2006.06.04 番外札所 法起院 奈良県桜井市
2006.06.04 8番札所 長谷寺 奈良県桜井市
2007.05.03 9番札所 興福寺南円堂 奈良県奈良市
2007.05.03 10番札所 三室戸寺 京都府宇治市
2008.08.16 11番札所 上醍醐寺 京都市伏見区
2008.08.16 12番札所 正法寺 (岩間寺) 滋賀県大津市
2008.08.16 13番札所 石山寺 滋賀県大津市
2009.05.03 14番札所 園城寺 (三井寺) 滋賀県大津市
2009.05.03 番外札所 元慶寺 京都市山科区
2010.07.18 15番札所 観音寺 (今熊野観音) 京都市東山区
2010.07.18 16番札所 清水寺 京都市東山区
2010.07.18 17番札所 六波羅蜜寺 京都市東山区
2010.07.18 18番札所 頂法寺 (六角堂) 京都市中京区
2010.07.18 19番札所 行願寺 (革堂) 京都市中京区
2011.08.15 20番札所 善峯寺 京都市西京区
2011.08.15 21番札所 穴太寺 京都府亀岡市
2011.08.15 22番札所 総持寺 大阪府茨木市
2011.08.16 23番札所 勝尾寺 大阪府箕面市
2011.08.16 24番札所 中山寺 兵庫県宝塚市
2012.05.03 番外札所 花山院 (菩提寺) 兵庫県三田市
2012.05.03 25番札所 清水寺 兵庫県加東市
2012.05.03 26番札所 一乗寺 兵庫県加西市
2012.05.03 27番札所 圓教寺 兵庫県姫路市
2012.05.04 28番札所 成相寺 京都府舞鶴市
2012.05.04 29番札所 松尾寺 京都府舞鶴市
2012.08.12 30番札所 宝厳寺 滋賀県長浜市
2012.07.07 31番札所 長命寺 滋賀県近江八幡市
2012.07.07 32番札所 観音正寺 滋賀県近江八幡市
2012.08.12 33番札所 華厳寺 岐阜県揖斐郡揖斐川町
1番札所 青岸渡寺の朱印


33番札所 華厳寺の朱印


お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2012-08-29 Wed


2010.7.18
【15番札所 観音寺 (今熊野観音) 】 京都市東山区
泉涌寺への参道から小道に入り、赤い鳥居橋を渡り境内へと続く。
細い道ですが、奥に駐車スペースがあります。

秋の紅葉の頃、また来ようと思わせる場所でした。

【16番札所 清水寺】 京都市東山区
高台寺の駐車場(1時間500円)に車を止め、二年坂~産寧坂(三年坂)を歩き、清水寺へ。
さすが観光名所。西国巡りでは考えられない人の数です。

清水の舞台

【17番札所 六波羅蜜寺】 京都市東山区
一方通行の道が多い。正面を通り過ぎ、次の交差点の右手に5台ほどの駐車スペース発見。
街中なのに無料はありがたい。

【18番札所 頂法寺 (六角堂) 】 京都市中京区
烏丸通を北へ進み、六角通を右折、すぐ左手に六角堂の山門が目に飛び込んで来る。
ちょっと先(次の交差点)の駐車場(40分300円)へ止める。

京の都の中心を示したといわれる『へそ石』

【19番札所 行願寺(革堂)】 京都市中京区
寺町通を北へ進み、通り沿いの右手にある。数分だったので、道路脇に車を止め境内へ。


お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m


