2012-05-31 Thu
現在、3鉢体制で育てているパセリです。生長が遅いので、世代替わりした時のために用意しているのですが・・・
我が家では、そんなに消費しないようです。



花も咲きそうです


一昨年の秋蒔きで、3鉢の中では1番の古株です。花を見たら撤収しようと思います。
あと残っているのは、頼りなそうな2鉢。
昨年春蒔き



昨年秋蒔き


そろそろ、次の準備をした方が良さそうですね。
お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



スポンサーサイト
2012-05-30 Wed
育苗中の苗を待ち切れずに、ホームセンターで苗を購入したピーマンです。植え付けから3週間が経過し、順調に大きくなっています。







1番果、ついでに2番果、もう1株の1番果も一緒に摘果


1番果は早めに摘んで、株の生長を促します。
この処理で、後々の実付が良くなるらしいですが、そんなに違いがあるもんでしょうか

2株の様子


ちなみに、育苗中の苗はこんな感じ


せっかくなので、もう少ししたら定植しようかな~。
お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2012-05-29 Tue
2012.5.26珍しく



目的地は【暗峠】の茶屋。大阪と奈良を結ぶ峠道の県境にあります。
歴とした国道(308号)ですが、酷道として名高く、道幅・勾配・路面など難所だらけ

今では地元住民の生活道で、大阪⇔奈良の交通手段として利用する人は稀でしょう。
ちなみに大阪から峠までの方が、急勾配が多く厳しい道となっています。
頂上付近の 『府民の森』 との分岐点。 なんと!左が国道です



右側の道へ進み


大阪みどりの百選


この日は空が霞んでいましたが、大阪が一望できる眺めです



『峠の茶屋 すえひろ。』 で、昼食も兼ねて休憩。


すえひろ定食


あずきコーヒー


カップの底にたっぷりとあずきが入っています。甘党の人にはお勧めです

茶屋の前は石畳の国道で、ちょうど県境になります。
【奈良県生駒市】

【大阪府東大阪市】

車が通るとこんな感じ



「この先大丈夫ですか~

ナビの示したルートだったとか。対向車が来ないことを祈ります。
日本の道百選


今回は小さな姪っ子(4歳)が一緒だったので、 『府民の森』 まで車でしたが


ハイキングコースも充実しているので、ほとんどの人が歩いていました。
お兄さん頑張れ



(その応援がブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2012-05-28 Mon
かなり貧相な苗でしたが、半強制的に定植したキュウリです。少し茎も太くなって来ましたが、下葉の傷みが酷いです。
定植から3週間後には、支柱を設置しました。






支柱の設置方法は、180㎝の支柱3本を使って、頂点を結束バンドで束ねました。
安定感もありコンパクトにまとまって、ベランダがスッキリします。
逆光で見えない


別角度から


頂上目指して頑張れ

お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2012-05-27 Sun
薬味として非常に重宝する青シソです。3月に種蒔きをしましたが、思ったように生長していません。
『ダイソー』 の種


3/4 種蒔き
3/16 発芽
発芽にも日数がかかり、発芽率も宜しくありません。
こぼれ種でも順調に育つのに、種蒔きが早すぎたのでしょうか




定植から2週間の苗


もう1鉢直播き(4/8)の苗


昨年は苗を購入したので、今頃もう収穫をしていましたが、今年はまだこんな状態。
気温が上がり生長しだすと早いので、もう少しの我慢です。期待しましょう

お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m


