-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015-03-30 Mon
2015.3.28(土)お義父さんが飛び入り参加して、3人で 伊勢 へ遊びに行きました。
朝9時に出発。途中お義父さんの車に乗り換えて、いざ、お伊勢参りへ

第二京阪~京滋バイパス~名神~新名神~東名阪~伊勢動と乗り継ぎ、松阪 へ


最初のお目当ては、日本で唯一の (?) 回転焼肉 「一升びん」 です


遊び心いっぱいですが、お手頃価格で松阪牛を味わえます


松阪牛が続々とレーンを流れてくるので・・・

次々とGET


お会計は、回転寿司と同じ方式


皿の色で値段が違います (だいたいで想像して下さい


お腹いっぱいになるまで回転焼肉を堪能して、再び伊勢へ向かい出発です



「伊勢神宮」 に到着すると、もう15時半を過ぎていました。
一昨年 (2013年) の20年に1度の式年遷宮後は、初めてのお参りとなります。
宇治橋鳥居


五十鈴川御手洗場


御正殿


これは、もしや


お相撲さん発見


そうです



「神宮会館」 へ下見に行くと・・・
新十両で勝ち越した 天風 を発見


その他にも 栃ノ心 & 碧山 、大砂嵐 、富士東 もタクシーで街へと繰り出していました。
更に 東関親方 (潮丸) を発見し、お姉さんが 「親方~」 と手を振ると・・・
笑顔で応えてくれ、社内に乗り込んでも手を振り続けてくれました


夜は海鮮が食べたいということで、ネットで調べて 「伊勢大阪屋」 へ。

刺身の盛り合わせは、新鮮で言うことなし


名物エビフライは、身が詰まっていて食べ応え抜群


焼き牡蠣





〆で注文した天ぷらの巻寿司も美味



海鮮を堪能した後は、翌日の行動を考えて予約した宿泊先 「ホテルキャッスルイン伊勢」 へ。
部屋は古い感じが否めませんが、最上階にある大浴場は快適

大浴場で旅の疲れを癒し、早めに就寝しました。

お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



スポンサーサイト
2014-05-11 Sun
2014.5.4 (日)義姉さん家族と一緒に三重県の 『御殿場海水浴場』 へ潮干狩りに行ってきました。
朝6時半に出発して、名阪国道で少し渋滞があったので、9時過ぎに到着


駐車場と海の家でお世話になった 『三洋』


砂浜には既にたくさんの人が


この日の干潮時間は14時台。もう少し潮が引いていくのを待ちましょう。
時間とともに混雑に


お兄さんも園芸用品を手に参戦


でも、掘っても掘っても貝殻ばっかり


周りでも獲れている様子はありません。ホントに貝がいるの

ようやく、GET




1個の貝でこの喜びよう。それだけ困難を極めたということです。
結局、獲れたのは2個だけ


無料開放だからといっても、酷過ぎる結果に終わりました

潮干狩りに行ったのか、砂を掘りに行ったのか、何をしに行ったのか分かりません。
早々に諦めて・・・
もう1つの目的だった浜焼き



そろそろかな~


潮干狩りはあり得ない結果に終わりましたが、浜焼きは美味しかったですよ

渋滞にハマらないように早めに切り上げて、帰路へ


それでも見事に渋滞にハマりました。でも、お姉さんの運転だったので助手席でのんびり~

地元に戻って、みんなでイタリアンを食べて解散しました。
お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2012-09-30 Sun
2012.9.29美味しいものを求めて、日帰りで伊勢へ遊びに行って来ました。
朝10時過ぎに出発し、名阪国道ルートで


久々にレコロで撮影

【設定】
撮影間隔 : 10秒
再生速度 : 10枚/秒
撮影枚数 : 約830枚
美味しい刺身が食べたいということで、事前に調べていた 『鈴木水産』 で昼食です。
伊勢自動車道の 『玉城』 を出て、5分ほどで到着。
辺鄙な場所にありますが、昼時は賑わっています。

おまかせ定食 (1,050円)

活けアジは、注文後に水槽よりすくい上げて捌いてくれるので、超新鮮


大満足の昼食を済ませ、お伊勢さんへ向け出発


20分ほどで駐車場に着きましたが、なんと


2年前に来た時までは、無料で開放していたのに・・・ショックです

『おはらい町通り』 、 『おかげ横丁』 を食べ歩き散策です。
『豚捨』 の串カツ&コロッケ (各90円)

変わらぬ美味しさ。 『おかげ横丁』 食べ歩きの定番です。
『豆腐庵山中』 のおとうふソフト (270円)

原材料の約55%に豆腐+豆乳を使用しています。後味がほんのり豆腐


『伊勢神宮』 正宮


『ひもの塾』 で試食&土産購入

アツアツの真いわし丸ごと1匹を試食として振る舞っています。
『酉一』 で元祖かわあげ君 (500円)

カラッと揚がった皮に秘伝の甘辛いタレが絡んで癖になる味です。
行列が出来て気になっていたので、列がなかった帰り際に。後ろの人で完売となりました。

伊勢神宮から車で20分ほどの二見浦へ


夫婦岩


曇り空&夕方だったので、写りは映えませんが・・・
【日の出・満月の情報】
5月~7月・・・夫婦岩の間から日の出を見ることが出来ます

(夏至前後の天気のいい日には、遠く富士山の背から差し昇る日の出を見ることが出来ます

11月~1月・・・夫婦岩の間から満月を見ることが出来ます。

晩ごはんの時間ですが、なにも当てがない

慌ててネットで調べて 『つかさ亭』 に決定

宿泊客が風呂を利用するのに食堂を通過したり・・・味は良かったです

ジャンボえびフライ定食 (1,300円)

お刺身 (1,000円)

さざえ壺焼&大あさり焼 (各600円)


心配された晩ごはんも美味しく頂け、帰路に着きました。
お土産~


走行距離 439㎞


お兄さん頑張れ



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2011-03-05 Sat
今日は、最終日間近に迫った『なばなの里』の


メンバーは、お兄さん、お姉さん、お姉さんのお姉さんとその子供の4人。
ややこしい言い回しですが、お姉さん(嫁)のお姉さん(義理の姉)です。
周辺は交通規制があり、車は離れた場所にあるナガシマリゾートの駐車場へ。
ナガシマリゾートの駐車場から会場まではシャトルバス


バス待ちは 大行列! 行きで1時間、帰りも1時間半です。並び疲れました

光のトンネル


今回のテーマは『富士山と海』


富士山の色が変化 (左の方にイルカが見えます)

帰り道に御在所SAの『とんとん食堂』で四日市名物トンテキ定食を食べました

夜12時にヘビーでしたが、美味しかったです。(1,300円)

走行距離 334㎞
高速代 3,450円
ガソリン代 4,943円 (燃費 10㎞/ℓ ハイオク単価 148円)
2010-08-16 Mon
お盆の真っ只中に、伊勢神宮へお出掛けです

伊勢自動車道が無料化の対象区間に指定されているので、渋滞も覚悟していましたが、
スムーズに流れていました。高速料金も随分と安くあがり、お財布にやさしいドライブです

本来、外宮⇒内宮と参拝するそうですが、今回のメインは赤福氷

ついでに、最近流行のパワースポットでパワーを頂戴して来ました

内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋。

正宮。パワーを感じます・・・


おはらい町通り。中央部におかげ横丁もあり、たくさんの人で賑わっていました。

赤福本店。涼を求めて、赤福氷に列が出来ていました。

伊勢うどん&手こね寿司 赤福氷

津ぎょうざ(伊勢自動卯車道 安濃SA) 大内山ミルクプリン(伊勢自動卯車道 安濃SA)