2014-10-27 Mon
2014.10.26 (日)晴天に恵まれ汗ばむ陽気のなか、数年ぶりに競馬場へ

この日は牡馬クラシック最後の1冠とあって、人出も多く賑わっていました。



早速パドックへ


1番人気 ワンアンドオンリー


2番人気 トゥザワールド


3番人気 トーホウジャッカル


スタンドは5万人を超える観客で埋め尽くされ・・・

ダービー馬 ワンアンドオンリー の登場に大歓声



プレゼンターの 豊悦 (豊川悦司さん) がターフビジョンに映し出され大歓声


ファンファーレで気分も高まり、いよいよスタートを待つばかり


1週目のスタンド前



前半は平均ペースで流れ、最終コーナーを回って、最後の直線を駆け抜けます



レコードで勝利を飾ったのは、 トーホウジャッカル




酒井騎手 おめでとう


お兄さんの馬券はと言うと・・・
もう1頭の軸馬 トゥザワールド が馬群に沈み、大ハズレ

レース前にはベストターンドアウト賞にも選出されて期待も高まっていたのに・・・


表彰式


豊悦 & 酒井J のツーショット


【結果】

馬券は外し



やっぱり生観戦はテレビと違い迫力があっていいですね

この日の収穫は、 ハープスター の3Dファイル


今週末の天皇賞は頑張るぞ~っ!

お兄さん頑張れ


(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



スポンサーサイト
2011-11-27 Sun
先日(11/23


この日は、年2回(5月・11月)しかない一斉放水の日。
各家に1基ずつ設置された放水銃の点検のため、一斉放水が実施されます。
火災から集落を守る大切な防火訓練なのです


一斉放水は13時半から5分間ほどなので、遅れる訳にはいきません。
朝9時過ぎに出発

大阪から京都方面へ。四条通から国道162号線に入り、ひたすら山道を走るのです。
途中、高雄の山並みがとても綺麗でしたが、行楽シーズンで大渋滞






おぉ~っ!時間が!!!
ようやく渋滞を抜けて走り出したらスムーズに



1時間前にはR162から分岐し、ゴールまで数百mの所まで。ひと安心。
・・・と思いきや、そこからが全く動かない

周辺は車でごった返しています。駐車場には入り切らず、隙間さえあれば路駐。
この日ばかりは、 「ようこそいらっしゃいました

なんとか駐車場所を確保し、30分前に到着です。(予定より1時間押し)
既に大勢の人が陣取っています。

13時半にサイレンが鳴り響き、放水スタート!
一斉にシャッターが切られます


お~っ


迫力満点


初めて使ったパノラマ機能。(ズレていますが気にしない


放水銃 (終了後、余力で放水中)

放水が終わり、帰る人と車で大混雑。

知らずに放水銃の横に駐車。綺麗に洗車されました


放水後の集落を散策することに

ネットでよく見掛けるポスト


放水した水が滴り落ちています


茅葺の屋根

田舎の風景いいですね~


これは民俗資料館だったかな

これも立派


ススキ?と一緒に。

畑作業中のおばあちゃん。ほのぼのした光景です


案内図

かやぶきの里の詳細

紅葉も綺麗でした


散策後(15時)、周辺の混雑は綺麗に解消されていて、帰途に着きます。
すると、少し走ると渋滞していて、R162に出るまでに1時間も

R162に出るとガラガラで、道の駅などにも立ち寄りながら、ゆっくり帰りました。
【走行距離】 203㎞


たった5分間のショーのために、往復8時間も運転して過ごした休日の話でした。
お兄さん運転頑張ったねと拍手



(その応援が野菜作り&ブログ更新の励みになります

【ブログランキング参加中】
応援クリックお願いします m(._.)m



2010-11-28 Sun
秋ということで紅葉狩りへ。とりあえず京都へ出掛けることに・・・京阪電車のパンフレットを参考に、まずは東福寺へGO!


散歩も兼ねているので、四条方面に向かって歩くことにしました。
途中京都タワーが見えました。

三十三間堂に立ち寄ることに。(拝観料600円)

もの凄い数の千手観音に圧倒されます!1001体あるみたい。
(堂内は撮影禁止なので、ポストカードを撮影してみました)

日も暮れてきたので、叡山電鉄の紅葉のトンネルを観に行くことに。
トンネル区間は車内も消灯され、幻想的な空間が広がります。
(綺麗な写真が撮れなかったので、ホームページより拝借)

貴船神社に向かって、寒い中暗い道を歩いて行きます。
貴船神社の灯篭です。

時季が遅かったのか、紅葉はほぼ終っていました。
帰りは出町柳から特急電車で。京阪乗る人おけいはん♪